移住に興味をもって移住を考え始めたあなた。
移住者の生の声が聞ける「移住相談イベント」や「移住体験イベント」へ参加してみるのはいかがでしょうか?
まずは下記の情報へお問い合わせください。
東京(東京交通会館3F「グリーンルーム」)
■因島移住フェス(広島県主催)

ワクにはまらない生き方ができる場所。

 

瀬戸内海の中心に位置する広島県尾道市因島。
かつて,村上水軍が名を馳せたその地域は,造船業が栄えるとともに,有名なアーティストを輩出していることでも知られています。
アーティストファンの若者,島暮らしに憧れる方など,今,因島の人気がジワジワと高まっています!
本フェスティバルでは,ワクにはまらない生き方ができる場所「因島」の魅力をたっぷりとお届けします。
皆さんでワイワイ語り合いながら,新しい生き方に向かって最初の一歩を踏み出してみませんか?

 

尾道市も相談ブースを出展します。尾道市の暮らし,支援制度などについて,お気軽にお問合せください。

 

詳しい内容やお問合せ先については、リンク先をご参照ください。

 

[第1部]パネルトーク  13:30から15:30
●ファシリテーター 酒井 裕次
株式会社プラス代表。2007年にブランドデザイン会社を東京で起業。2011年に因島にUターン,東京,尾道の2拠点ワークを実践する傍ら,因島で多くのプロジェクトを進めている。
●パネラー 柏原 美郷
1989年生まれ。鹿児島県鹿児島市出身。ポルノグラフィティの大ファンで2016年に因島に移住。移住後に因島在住の男性と出会い,2017年に結婚。現在は,造船会社組合の事務員として働く。
●パネラー 木下 翔太
1992年生まれ。滋賀県大津市出身。大学卒業後ハウスメーカーに就職し,現場監督として2年間働いた後,株式会社プラスに転職し因島に移住。空き家の再生や新規事業の立ち上げを担当している。
●パネラー 岡本 哲弘
株式会社岡本製作所代表。因島で船体ブロック製造を主な事業としている。また,造船業の他に農業など多様な働き方に取り組んでいる。若い世代の社員を3人ピックアップし,彼らの働き方を紹介する。

[第2部]ワークショップ  15:40から17:00
テーマごとに設置されたテーブルに自由に着席して,登壇者と一緒にグループトーク!
仕事や暮らしなど,因島についての疑問を自由に意見交換して,不安を解消しながら仲間をつくろう♪

<気になる5つのテーマ>
A:都市と地方の2拠点ワーク
B:IUターン者による地域の溶け込み方
C:あなたに合った仕事紹介
D:PGファンがまだ知らない因島
E:広島の移住支援制度

[個別相談コーナー]
尾 道 市:情緒豊かな尾道市の暮らし,仕事の支援制度について,お気軽にお問合せください。
日本造船協会:造船業の盛んな因島での仕事について,ご紹介します。
広 島 県:広島県全般のことなら,なんでもお問合せください。

[同時開催!因島銘品販売]
八朔(はっさく)の発祥地としても知られる因島の銘品,はっさく大福やはっさくピール,因島限定はっさくんグッズを販売

 

 

 

開催詳細
2019年5月11日(土)13:00~17:00  @東京交通会館3F「グリーンルーム」