募集する地域おこし協力隊員の活動場所は、瀬戸内しまなみ海道の通る生口島にある町、瀬戸田町です。
瀬戸田町は日本一のレモンの生産地であり、近年では多くのサイクリストで賑わっています。
募集の概要は次のとおりです。(募集内容、申込方法等の詳細については尾道市HPをご覧ください。)
【募集人数】 1人
【任 期】 任用日(平成31年(2019年)7月1日予定)から平成32年(2020年)3月31日まで。
(活動状況を勘案して最長3年を限度に再任の場合あり)
【報 酬】 200,000円(社会保険料等の本人負担分除く)
【兼 業】 可能(※条件あり)
【応募手続】 履歴書、レポート、住民票記載事項証明書(住民票の写し)を次の提出先に郵送または持参
【 提出先 】 尾道市役所企画財政部政策企画課協働統計係(〒722-8501 尾道市久保一丁目15番1号)
【面接試験】 日時:平成31年(2019年)5月19日(日)
場所:尾道市
ひろしま夢プラザの備南物産展に参加します。
広島市の本通商店街にあります「ひろしま夢ぷらざ」で、備南物産展が開催されています。
最終日の3月26日(火)、尾道しまなみ商工会青年部瀬戸田地域委員会さんが出展されます。当日はその一角をお借りして、尾道市の移住相談も受け付けます。
尾道市の地域おこし協力隊員も参加予定です。尾道暮らしに興味のある方は、ぜひお越しください。
物産展では瀬戸田地域の特産品を販売しておりますので、広島市の本通商店街にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
ひろしま夢ぷらざの営業時間などについて、リンクをご覧ください。
新たに漁業を始めたい方を対象に、漁業就業相談会が開催されます。
日時は、3月13日(水)13:00~16:00
会場は、しまなみ交流館2階大会議室です。
参加無料、予約不要です。
漁業に関する疑問に漁業関係者、行政関係者がお答えします。
新たに漁業を始めたい方、漁師や漁業に関心のある方はお気軽にお越しください。
尾道地域の企業に会える!発見できる!
企業の担当者と直接話をしてみませんか?
尾道地域企業合同説明会が開催されます。
日時は 3月8日(金)13:00~16:30 、
会場は 広島県立びんご運動公園健康スポーツセンターです。
(無料駐車場有。JR尾道駅発着の臨時バスも運行予定です。)
(臨時バスの運賃・ダイヤは主催者ホームページでご確認ください。)
2020年春新卒予定の方、既卒者の方、一般求職者の方、パートタイム求職者の方、すべての就職希望者の方が対象の説明会です。
参加無料、就職希望者の方は事前申し込みも不要です。
尾道地域の企業に会える!発見できる! 地元尾道地域の企業を含む、114社が参加予定です(2/28現在)。
企業の担当者と直接話ができる貴重な機会です。
尾道への移住をお考えの方は、参加してみてはどうでしょうか。
お問い合わせは、尾道市ふる里就職促進協議会事務局(尾道市商工課)へ。
好きや得意を仕事にする!
広島県は、3月17日(日)~23日(土)まで、『広島県創業フェスティバル~好きや得意を仕事にする!』を開催します。
尾道会場は、「ONOMICHI SHARE」で、3月18日(月)15:00~17:00に開催。
アパホテル株式会社取締役社長の元谷芙美子さんと地元尾道の起業家等による「起業家トークイベント」が開催されます。
参加無料ですが、申し込みが必要。
参加申し込みは、広島県創業支援ポータルサイト「ひろしまスターターズ」から(ファックスでも可)。
お問い合わせは、広島県商工労働局イノベーション推進チームへ。
備後エリアの企業との交流イベントが開催されます。
備後エリアの企業に就職をお考えの学生の皆さんは
「仕事」や「会社」についてじっくりと話ができる機会です。
服装自由・当日参加も大丈夫ですので、積極的にご参加ください。
お問い合わせは福山市産業振興課へ。
詳しくは、チラシをご覧ください。
12月1日、瀬戸田町で現地説明会を開催します。
尾道市では、平成31年(2019年)5月1日から瀬戸田町で活動していただく地域おこし協力隊員を募集しています。
募集に合わせて、実際に活動することになる瀬戸田町での現地説明会を開催します。
現地説明会では、現役の尾道市地域おこし協力隊員による現地案内のほか、瀬戸田町の特産である柑橘産業の現場見学や先輩移住者との交流も予定しています。
瀬戸田町の様子を知ることができるチャンスです!この機会をぜひご活用ください。
お申込は、11月20日午後5時まで。申込方法や参加費などは、下記リンクからご確認ください。
(現地説明会への参加は、地域おこし協力隊員応募の必須要件ではありません)